昨日は短大時代の同級生4人が集まりプチ同窓会(?)。
2人とはよく会っているのですが、1人は2年前の上海旅行以来の再会。
お店は私がチョイスさせて頂き、警固の
ペルケノーに。

外観写真を撮り忘れましたので店内を。
外観は緑がいっぱいで雰囲気いい感じ。
店内もシンプルで落ち着いたイメージです。
間接照明なので、どうしてもピントが合いづらく見苦しい写真になりますが、まあ雰囲気だけでも(^^ゞ
お料理はアラカルトもあるのですが、おトクなコースで。
Aコース¥4200は、前菜、パスタorアンティパスト、メインディッシュ、デザート、コーヒー。
Bコース¥5250はAの内容からパスタとアンティパストが両方選べるタイプ。
パスタ、アンティパスト、メインはけっこうたくさんのメニューから好きなものを選べるプリフィックスです。
私たちはどうせみんなで味見しまくるので、AとBを2つずつにして、みんなバラバラのお料理をチョイス!

まずはみんな同じ前菜の生ハムといちじく。
生ハムがホントしっとりしてていちじくと絶妙にマッチ♪

フォカッチャやパンも付いているのですが、お料理の量が多くて全部は結局食べれなかった

フォカッチャおいしかったけど、やっぱりフォカッチャで一番は
カルドのかなぁ~

こちらは私がチョイスしたアンティパストの秋鯖のマリネ、グレープフルーツサラダ添え・・・とかそういう名前だったかな。
メニューも写真に撮っておけばよかった

鯖がプリプリしてて肉厚でおいしかった♪
グレープフルーツがさっぱり感をさらに引き立てて、前菜にもってこい!オススメの一品


こちらは友人チョイスの甘蕪のムース唐津の生うにとコンソメゼリー添え・・・だったかな。
一口頂きましたが、蕪のムースが滑らかでウニとピッタリな感じ^^
ちょっと大きめのカクテルグラスに入ってるのもいい雰囲気です。

こちらは別の友人チョイスのサーモンマリネ。正式名称は全く覚えていません(-_-;)写真もかなりなピンボケ(T_T)
しかしこちらのサーモンも肉厚にカットされてて、なかなか贅沢な一品といった感じでいおいしかった~。

こちらも友人チョイスのトリッパ(牛の胃袋)とお豆のグリル?。
アンティパストにしてはかなりガッツリ系です^^
トリッパも軟らかく煮込まれていましたヨ。

パスタ2品のうちの1つ、蟹とキャベツのパスタ。幅広の平麺なのでパッパルデッレだったかな。
これ、めっちゃ出汁が出てておいしかったです!パスタもいい食感!!
にんにくもかなり効いていました。
もう1つはイカ墨パスタだったんですが、黒いので全くピントが取れておらず、悲惨なので写真は割愛しますが、お味はなかなかのものでした。
細麺で、見た目はひじき・・・だったのですがお味はGOOD♪

こちらは私チョイスのメイン、豚のグリル。正式名称、完全に忘れました。
しかしみんなビックリの大盛り!!!
写真でお伝えできないのが残念です。
脂身も甘くておいしかったですが、この量にノックダウンです(^^ゞ
量半分くらいにして、野菜系の付け合せを増やしてもらうとか、もうちょっと女性に優しい料理にしてもらいたいかなぁ。

こちらは友人チョイスの手長海老のグリル。
これもお皿いっぱいに、はみ出んばかりの盛り付け!
上から撮ればよかったな。
海老はプリプリでお野菜のマリネ?がたくさん乗っていました。

こちらも友人チョイスの本日のお魚料理。
この日はあんこうとポルチーニを煮たものでした。
肝のフリッターも付いてて、ちょっと味見させてもらいましたが、あんこうがめっちゃプリップリで、ビックリの食感!
肝のフリッターも濃厚でおいしかった♪
もう一人は鴨のコンフィだったんですが、完全に写真を撮り忘れました

でもこちらも量たっぷりで、半熟卵が添えられたりして、なかなか魅力的でした。
豚よりも鴨の方があっさりしてよかったです。
全般的に見て、このお店はどうもお肉系より、お魚系のがオススメかなぁ~?
まあ、今回のチョイスの中での私の主観ですが。

さて、こちらは私と友人1人チョイスのチョコケーキ、キャラメルジェラート添え。
こちらはフォンダンショコラなので焼く時間20分待ちです~
しかしやっぱりフォンダンショコラはウマいです。
トロトロチョコ最高~~~!!

こちらは友人2人チョイスの桃のスープ。
桃!!って感じでした。桃好きにはたまらない一品。
あと季節のフルーツたっぷりとか、ティラミスとか、かなり気になるデザートメニューが。
また今度は、お店の人にオススメを聞きながらオーダーしてみたいと思いました。
福岡市中央区警固2-17-10 スパジオけやき通りビル1F
電話 : 092-725-3579
FAX : 092-725-3579
月曜日休み(祝日の場合は翌日休み)
営業時間 : 12:00~14:00 O.S(土・日・祝のみ)
18:00~22:30 O.S